ラベル 失敗談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 失敗談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/07/19

【投資】失敗談③ 初心者はダブルインバースETFに手を出さない方が良い


こんにちわ。今日はダブルインバースETFは、投資初心者に向いてない点をまとめていきます。

目次
////////////////////////////////////////////////////
•  ダブルインバースとは?
•  初心者が手を出さない方が良い理由
////////////////////////////////////////////////////


⚫︎  ダブルインバースとは?
ダブルインバースとはベア型のETFです。
まず、ブルとベアをまずは理解する必要があります。
ブルとは上げ相場のこと、
ベアとは下げ相場のことを指します。

ブルは、牛🐮(レバレッジ)
ベアは、熊🐻(インバース)
のことを指しています。

牛が棚で突き上げる姿、熊が爪を立てて振り下ろす姿から来ています。ダブルというのは、2倍の値動きをするということになります。


⚫︎  初心者が手を出さない方が良い理由
そろそろ、何故初心者が手を出さない方が良い理由を
まとめていきます。


① 想定と逆に動いた際に長期持ちに向かない
元々金額変動を大きくさせるために、
先物などを組み入れているため信託報酬が高いです。

想定と逆方向に動いた場合、塩漬けにしてしまうと減額分が倍でヒットし信託報酬ももっていかれるのです。悪化幅が更に深くなります。配当も出ないので、メンタル的にも良くない。(私の知識がなくて悪化幅が拡大)


②  政策金利の動向
現在、各国は金融緩和による経済の下支えをしようとアクションをしています。すなわち、コロナ影響などで落ちた株価が戻し基調になっています。各国の金融緩和により市場にお金を流しているので、余ったお金は株式市場へ向かうためです。

以上のことから、株価が下落し始めてから手を出すと火傷をしますのでご注意ください。

私は2018年の株価が過剰気味だと思い買ってしまったインバースを塩漬けにしてしまい、今回のコロナ影響での株価下落がなければ赤字幅解消は出来ずでした。

投資初心者の方は、ご注意ください!!

インバースETFを買いたくなった時に、投資するのであれば世界分散ETFなどを追加で買うことをおすすめします。株価が戻ればポジティブで配当も出ますからね!!




2020/07/12

【投資】失敗談② 外国債券への投資編

今日は、投資の失敗談その2です。

外債に手を出した理由は、外債は高利回りで、国債を買うよりも良いじゃんと思ったから。

ただし、高利回りなものにはみなさんご認識のようにリスクがつきものなのですAUD/NZD/TRYは投資をしましたが、例えばAUDは2013年5月の105円高値から、足下2020/7/12時点で74円台に下落しています。長期トレンドでも下り坂なのです。

AUDが下落している理由は、下記のような要因があるからなのです。

1. 資源•農産物価格

AUSは資源関連で働かれている方が多いため、景気動向によって資源需要が変動し為替も左右されてしまいます。昨今、資源からのシフトを掲げているというアクションもありますが、まだ資源•農産物の価格に影響を結構な割合で受けているような状況です。

2. 金融政策

財政改善に向けた活動をしていますが、AUSは中国などの影響を受けやすいです。
新興国の動きに左右されている状況なため、為替がドルのように安定しているわけではありません。世界的な金融緩和もあり、低金利が長引いており景気刺激のためにAUSでも低金利化が続き、為替安が続いている状況なのです。

銀行などで外貨預金を進めてますが、彼らは為替両替時に手数料が得られて嬉しいからです。
我々のような、買う側にあまりメリットはないのです。

⚫︎ 結論

為替は見通しが読みにくいので、利息に釣られないことが大切。

2012,2013年から外債への投資ではなく、日本株、米国株に投資していれば値上がり益、配当を得られたことを考えると外債投資は大失敗でした。外債投資が全て悪いということではなく、米国債であればコロナ影響下でも健闘していたことを踏まえると米国債に投資することはお勧めします。特に、楽天証券を使えば利息をGS米ドルMMFに自動で入れられ、米国株🇺🇸への投資にもそのまま使えるので、使い勝手がすこぶる良いです。

AUD,NZD,TRYはMMFか債券かの2択なので使い勝手が微妙なのです。
(SBI証券はMMFから米国株を直接買えないです※)
※2020/7/12時点


2020/07/11

【投資】失敗談① FX投資で稼ぐはずが完敗編



今日は失敗談① FXへの投資です。

リーマンショック後にドルを買っておいて、数百万円得をしたという話を聞いてFXに手を出しました。

結果的に、ギリギリ益で切り抜けましたがFX投資をもうやらないと思った理由を3つご紹介します。

目次
////////////////////////////////////////////////////
FXをやめた理由
1. 為替の動きが常に気になる
2. 新興国通貨はなかなか元の金額に戻らない
3. パフォーマンスが悪い
////////////////////////////////////////////////////

1.為替の動きが気になる
FXは土日を除くほとんどの時間に取引ができるため、
常に値動きが気になります。

よくFXで楽して稼げるという文言を見かけますが、負け始めると為替の動きが常に気になるのでチラ見したくなり無駄に時間を使ってしまい生活の質が落ちます。


2. 新興国通貨はなかなか元の金額に戻らない
FXを始めたときは少額で取引できて、最悪スプレッドで益を得られる死という発想でした。

しかし、新興国通貨は値動きが激しく、長期で見るとアメリカの政策に振られてしまい自立反発することなく、ズルズルとどんどん安くなっていく。逆張りしたはずが、また下がる。そして、なかなか戻らないという最悪な沼にハマりました。為替の動きは、各国の政策に振られるので先を読みにくいのでやめた方が賢明です。


3. パフォーマンスが悪い
2の新興国通貨安の沼から抜け出すまで、株に投資していれば、もっと大きな益を得られた。ブレイクイーブンにするのにかかる時間で、配当もらってキャピタルゲインも狙えた。

当時同時に株にも投資していましたが、株はアベノミクス効果もあり50%程度伸びている中で、FXはダラダラと下げていき、お金を働かせられない感じになりました。



以上のことから、やはりFXにお金入れるより、S&P500やHDV、SPYDなどに投資した方が下記3点の理由からオススメです。
•  投資パフォーマンス
•  投資にまつわる時短
•  配当金が手に入る(Cash Flowの改善)

そして、最悪ETFなら配当金も入りますからね。
皆さんもFXの沼にはまらないようにしてください。