ラベル ポイント投資 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ポイント投資 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/05/06

【投資】Pontaポイ活• ポイント投資について

Pontaのポイ活、ポイ活投資の始め方は?

今日は、Ponta のポイ活とポイント投資について紹介していきます。




目次
////////////////////////////////////////////////////
•  証券会社の選び方
•  ポイント投資の実績
•  ポイント投資とは?
•  Pontaの貯め方は?
////////////////////////////////////////////////////

⚫︎  証券会社
Pontaで投資ができる証券会社は、複数あります。
•  au株コム証券
•  connect証券
•  SBI証券 など

オススメなのは、SBI証券です。以下で理由を説明していきます。

理由1:ポイント投資は投資信託がオススメ
少額からの投資なので、投資信託をチョイスした方が効率良く投資できます。投資信託へのポイント投資が出来るのは、auガブコム証券とSBI証券の2つになります。

投資信託は最低投資額が100円からなので、100ptあれば投資が可能という点がポイントです。最低投資額を抑えながら始められるという点でオススメな点です。


理由2:投資信託からポイントの獲得
auガブコム証券とSBI証券が投資信託にポイント投資できると記載しましたが、投資信託の残高に応じてポイントをくれる証券会社があります。

私がオススメしている楽天インデックスバランス(株式重視)の場合だと、下記に示しますがSBIの方が10倍もポイントを得られるので断然有利なので、SBI一択という感じです。

•  SBI証券:年率0.05%
•  auガブコム証券:年率0.005%


⚫︎  ポイント投資の実績
SBI証券での投資が解禁されたので、auガブコム証券の投資信託を一度売却して利益を確定しました。その後、新たにポイント投資としてSBI証券で再スタートを切りました。

投資信託:楽天インデックスバランス(株式重視)
損益  :▲3円 (▲2.1%)




直近、アメリカの金融引き締め、上海ロックダウン、ロシアのウクライナ侵攻に伴い株価が乱高下している状況です。アメリカの中央銀行FRBが金利引き上げと金融資産の縮小を実行しはじめるので、株価と債券の両方が下がるというネガティブな内容が重なっています。しかし、円安が進んでいるため円転評価した際の悪化インパクトはマイルドになっています。

株価が下がると債券から株価へ、株価が上がると債券へお金が流れて行きます。また、今回のようにどちらも悪化方向になっている場合でも、楽天インデックスバランス(株価重視)という投資信託の場合は、ドル円の為替の要素も加わるので増減がマイルドになっています。大きく増えることがない反面、大きく下がることもないので日々の増減をあまり気にせずに放置できるので仕事が忙しい中でも手間がかからないところもオススメです。


⚫︎  ポイント投資とは?
ポイント投資は、日頃の買い物などで貯まったポイントを活用して投資をすることです。この記事はPontaで貯まったポイントを、auカブコム証券経由で投資信託に投資し損益がどうなるかを紹介しています。
過去にPonta以外で、どんなポイントが投資できるかをまとめた記事がありますので、こちらも参考にしてください。



⚫︎  Pontaの貯め方は?買い物 or ポイ活?
▼買い物
Pontaを貯めるには、ローソンやケンタッキー、Tomo’sなどで購入時にポイントをつけてもらうのが一般的です。

▼ポイ活
auPayのアプリでポイントを貯める方法もあります。くじ、アンケート、動画視聴などでポイントを貯める所謂ポイ活も可能です。時間と労力の観点から副業などをした方が時間単価が良いと言う話がありますが、時間に余力がある人はやってみても良いかなと思います。


⚫︎  銘柄の選び方は?
ポイントは3点です。

•  ポイント1  株式比率を上げる
•  ポイント2  バランス投信を選ぶ
•  ポイント3  心を無にして放置する


▼ポイント1  株式比率を上げる
ポイントカードを持っていなければ貰えないポイントだったので、リスクは多めに取っても良いと覚悟を決めましょう!そもそも自らの財布から絞り出すお金ではない0だったものを活用しているだけなんだという意識を持つことが必要。世界株式は年利3%程度の成長が期待できるので、株式の成長を取り込む作戦です。


▼ポイント2  バランス投信を選ぶ
銘柄選びはポイント投資する上で重要です。ポイント投資の場合は、積み立て投資をするわけではないので投資タイミングがバラバラになります。高値掴みする可能性があるので、リバランスがより重要になってきます(資産の再配分) 。そこで、手抜きしたい方はバランス型の投信を選びまょう!


▼ポイント3  心を無にして放置する
下落局面が来ても債権が含まれるので、株だかな投資信託よりもクッション効果があります。株価の構成比率を持ち直すリバランスされるので、株価が戻る際に利益が積み上がるので下落が来ても放置します。


上記を踏まえ、楽天インデックスバランス(株式重視)を選択しています!!