ラベル 【関東】鎌倉・江ノ島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 【関東】鎌倉・江ノ島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/08/30

【旅】江ノ島:竜宮城のような駅舎

目次
////////////////////////////////////////////////////
•  この駅舎は?
•  写真スポット
•  灯籠ナイトのオススメ時間
•  オススメな食事スポット🍽
////////////////////////////////////////////////////

⚫︎  この駅舎は?
写真はインスタ映えする海岸の駅、『小田急片瀬江ノ島駅』です。片瀬江ノ島駅は、2020/7/30に新駅舎に変わりました。見た目が印象的だと感じると思われる方が多いかと思います。テーマは竜宮城。夜はライトアップで、幻想的な姿に変わりますのでぜひ夜の片瀬江ノ島駅も見に行ってみてください。




⚫︎片瀬江ノ島近隣 写真スポット3選
•  江ノ島 (毎年夏には灯籠ナイトなどイベント多数) 
•  新江ノ島水族館(ウミガメが多く飼育されています)
•  片瀬東浜海岸(ニュースの天気などで定番)

片瀬江ノ島駅に着くと、クラゲのプカプカしている水槽がお出迎えしてくれます。駅の近くに新江ノ島水族館があることから、新江ノ島水族館からクラゲ展示をしているのだと思います。



⚫︎  灯籠ナイトのオススメ時間は?
今回は、灯篭ナイトのオススメ時間を紹介します。写真を撮りたいのであれば、狙い目は点灯終了ギリギリです。江ノ島観光は、都内から来られる方は早めの時間に見に来る方が多いようです。早めに帰られるので、ライトアップ終了間近に行くと人が少なく写真が撮りやすいシチュエーションになります。人が少ない方が構図含めバリエーションが増やせます。





⚫︎  食事スポットのオススメ3選🍔
•  とびっちょ(海鮮)
•  イルキャンティー(イタリアン)
•  GARB(イタリアン)

EPARKで予約するのをオススメします。年々知名度が上がり、激混みになっているので予約必須です。
最もオススメしたいのは、”とびっちょ”です。江ノ島の海鮮を堪能してみてください。イタリアン系は都内や横浜市内にもあるお店の系列なので、せっかくの湘南江ノ島に行くのでえれば都内にははないお店を選び、素敵なひと時を大切な人と過ごしてみてください。

2020/07/26

【旅】鎌倉:明月院 紫陽花寺の散策


今日は鎌倉で紫陽花寺としても有名な、明月院をご紹介します。

目次
•明月院がオススメの理由3つ
•拝観時間
•拝観料金

行き方は、北鎌倉駅からの徒歩ルートがオススメです。
理由は、明月院は非常に混んでいる場所なので車では近くに寄ることも難しいためです。

インスタ映えを狙うのであれば、長谷寺よりも明月院がオススメです。その理由は、下記3つの見所があるためです。

理由1
長谷寺に比べると、紫陽花が咲いている場所が広範に広がっているので写真を撮る際に他の人が映らずに写真を撮りやすい。

理由2
竹と紫陽花などの構図での写真を撮ることも可能で、
構図のバリエーションが豊富に選択することが可能。
悟りの窓も写真映えすると思います。

理由3
6月と11月は追加で500円支払うと、本堂後庭園公開しています。あまり、本堂後庭園へ入られている方はいないのでこの中で写真を撮るのもいいかなと思います。

紫陽花はあまりないですが、他の花や枯山水など、通常月は悟りの窓越しにしか見えないですが期間限定で中からゆっくり鑑賞できます。

●拝観時間
6月 8:30~17:00
6月以外 9:00~16:00

●拝観料
500円(高校生以上)、小・中学生300円







2020/06/28

【旅】鎌倉:長谷寺の紫陽花予約は?

長谷寺は、2020年にコロナ影響で神奈川県民優先の抽選をしていましたが今年もコロナで密防止のために抽選なのかどうかを確認しました。

目次
////////////////////////////////////////////////////
1. 今年の抽選はいつ?
2. 長谷寺へのオススメな行き方は?
////////////////////////////////////////////////////

1. 今年の抽選はいつ?

今年の予約はすでに始まってるのかなと思い、確認してみたところ公式ブログで4/2に下記記載がありました。今年は抽選ではないのかもしれないですが、昨年同様に別途鑑賞券を購入必要そうです。

詳細は5/16現在まだ記載されていないので、暫し待たないといけない感じみたいです。

去年は入場制限でゆっくり見られてよかったので、今年も抽選方式にして欲しいですね。

////////////////////////////////////////////////////

本年6月のあじさい鑑賞ですが、あじさい路の密を回避するため
見頃の最盛期を迎える3週間程は、拝観券のほかに「あじさい鑑賞券」をおひとり様300円でお求めいただきます。
この有料期間はアジサイの開花状況を踏まえ決定します。

詳細は後日、当ウェブサイトにてお知らせします。

////////////////////////////////////////////////////




2. 長谷寺へのオススメな行き方は?


昨年、抽選方式で長谷寺に行ってきました。コロナ影響もあり人混みを避けるために朝早めに着くように、今年は紫陽花路は入場制限のために、事前抽選と当日券の限定枚数で行われていました。例年は200分待ちとかザラですが、昨年はサクっと入れて良かったですよ。

< 良縁地蔵 >

< 由比ケ浜と紫陽花 >

< 長谷寺 紫陽花路 >


  • 交通

あまり知られていませんが、バスで行くのがおすすめです。長谷寺に行くのであれ沢駅からバスで行くと、
早く&近くまで行けます。長谷駅から狭い道を歩くよりも早いのでオススメです。

  • バスの場合  25分
バス21分:藤沢駅の南口※ →  長谷観音
徒歩4分:長谷観音 → 長谷寺
※小田急湘南ゲートウェイ1階のバス乗り場より10ー15分おきに出ています。
 F-1 鎌倉駅 東口行き

  • 電車の場合 35分
電車 28分 江ノ電藤沢→長谷駅
徒歩 7分 長谷駅→長谷寺