2024/11/26

【投資】REITへの投資で毎月配当を得ませんか?(個別銘柄/ETF)

REIT投資で高配当利回りを狙う!

本日は、毎月REITから配当を得るためのポートフォリオをご紹介します。

⚫︎  REITの特徴

•  REITとは何か?

REITは皆でお金を出し合い大家さんになるというイメージの商品です。
株式に比べると流動性が限定的ではあるものの、
実際に現物の不動産を持つのと比べると、
REITは東証に上場されているので東証がOPENしている時間帯であれば、
売買ができると言う点で流動性が高いというメリットがあります。

•  REITのメリットは?

REITは配当が高いと言う点に特徴があります。
その理由は、利益を株主に還元することで財政優遇されるため、
利益の留保が少ないため還元額が増えると言う仕組みです。
また、個別の不動産に投資するには何百万、何千万という規模でお金が必要ですが、
小額からでも星野リゾートや森ビルなど多方面に投資することが可能という点で
個人投資家にとっては利便性が高い状況です。


•  REITの種類は?

大きく下記5つに分類することができます。
① ホテル系
② オフィス系
③ 商業施設
④ 住宅系
⑤ 物流系

● 個別銘柄で作るポートフォリオ

投資先をある程度分散できるようにという視点でピックアップし、
下記のようなポートフォリオが良いかなと思います。
下記を1株ずつ買うと69万円が必要で、
配当は3.7万円となり利回り5.3%というレベルになります。

▼配当振込月
•  1月/7月:投資法人みらいリート【総合型】
•  2月/8月:ユナイテッドアーバンリート【総合型】
•  3月/9月:CREロジスティックスファンド投資法人【物流施設】
•  4月/10月:イオンリート投資法人【商業施設】
•  5月/11月:福岡リート
投資法人【総合型】
•  6月/12月:大和証券リビング投資法人【住居・ヘルスケア】



⚫︎  ETFで作るポートフォリオ

個別株のポートフォリオを見て、
結構な軍資金を持っていないと厳しいなという印象を持たれる方が多いかと思います。
そういう場合は、ETFであれば6万円程度用意できれば、
毎月配当を得るポートフォリオが作成できるので安心してください。

購入するETFは下記3本です。
・NFJ REIT      (1343.T)
・ONE ETF東証REIT (2556.T)
・ダイワ東証REIT     (1488.T)

上記の3つのETFに1単元ずつ投資すると、
毎月少なくとも100円の配当を入手することができます。
積み立て投資はしたいが、お金に余裕があまりないという方にとっても、
初期投資6万円で毎月少なくとも100円の投資信託の積み立て投資するための、
原資を確保できるのです。

配当を投資信託購入に活用すれば複利運用することもできます。
個人的には、再投資をぜひ検討してもらいたいなと思います。

再投資することで、複利の力で次第に資産が大きくなっていくので
老後資金や将来の教育資金を少しでも確保していくためにも
ご検討いただければと思います。