先日、訪れたオススメな観光地を紹介します。
※シーズンにより営業時間が異なるので各観光サイトで営業時間の最新情報はご確認をお願いします。
目次
////////////////////////////////
1. 行き方
2. 所要時間
3. 見どころ
4. 服装
5. 寄り道のススメ
2. 所要時間
3. 見どころ
4. 服装
5. 寄り道のススメ
////////////////////////////////
1.行き方
大山へ行くには、マイカーで行くか小田急とバスを組み合わせて行くかの2択になります。
今回、小田急の割安になるチケットを使って行ってきました。紅葉シーズンということもあり、車の方は駐車場の空き待ちの渋滞ができている状況でした。(道中は道が狭いので、運転に自信ない方はバスとかを使うことをお勧めします)
チケット購入
小田急の窓口・券売機でも購入することが可能です。券売機での購入が待ち時間短くて便利かなと思います。券売機で、”お得なきっぶ”と記載のあるところを押すとチケットを買えます。
(新宿以外からも割安チケットは購入可能です)
▼小田急のチケット情報はこちら
2.所用時間
観光含め3~4時間あれば、現地での観光は満足できるかなという印象です。
※大山ケーブル駅周辺にはコンビニなどはなく、お土産の売店などしかないのでチョコなどのお菓子を持って行きたい方は事前に購入しておいた方がいいです。(自販機などは結構あります)
小田急:出発場所によりますので割愛
バス(伊勢原〜大山ケーブル乗り場周辺):20min
ケーブルカー:6min(片道)
今回の散策ルート
伊勢原駅
↓(20分)
大山ケーブル(バス停)
↓(20分)
大山ケーブル駅
↓(6分)
阿夫利神社駅
↓
阿夫利神社の観光(60分)
↓
阿夫利神社駅
↓(3分)
大山寺駅
↓
大山寺の観光(30分)
↓
大山寺駅
↓(3分)
大山駅ケーブル駅
↓(20分)
伊勢原駅
↓(7分)
本厚木駅
3.見どころ
眼下に広がる相模湾の絶景と紅葉シーズンは色付く木々がとても綺麗です。
紅葉シーズンは、夜のライトアップなども実施されているそうです。江戸時代に庶民の観光地として有名になった場所ということも納得の景色でした。ケーブルカーがないと、かなり登るのが大変そうだったので、手軽に観光できる今の時代は便利ですね。
*大山寺からの景色 |
*大山寺の紅葉 |
*相模湾を一望できる景色 |
4.服装
ケーブルカーを使用される方は、軽装(防寒着とスニーカーなど)で大丈夫だと思います。ただし、山なので天気が変わりやすくて寒いので雨と寒さ対策は必須かなと思います。山登りコースで行く方は、しっかりとした登山の服装で行くべきです。
5.寄り道のススメ
本厚木〜渋沢区間は、小田急線でも乗り降り自由です。
本厚木といえば、シロコロホルモンがB級グルメとして有名ですが、わざわざそれだけを食べに行くということもあまりないかと思います。そこで、大山観光時に時間をうまく調整して本厚木で昼食や少し早めの夕飯にシロコロホルモンを食べて帰宅するというのがオススメの寄り道です。
個人的に、オススメなのは下記の3店舗です。シロコロホルモンは、お酒に合うのでぜひ大山散策後によって食べてみてください。
1。ホルモンセンター
2。鬼の家
3。とび蔵