2021/01/23

【投資】本当に増えるバランス投資信託はどれなのか!?

2021/8/9更新

迷ったら投資信託はこれ1本です。
楽天インデックスバランスファンド(株式重視)

目次
///////////////////////////////////////////////////////////
• 投資信託の構成
• リスクは?
• 他のバランスファンドとの比較
• オススメな理由まとめ
///////////////////////////////////////////////////////////

⚫︎投資信託の構成
株式比率が高めなので、長期視点での成長が期待可能です。適宜リバランスがされるので手間がかからない点がオススメです。
•全世界株式  70%
•投資適格債権 30%

米国株の方がパフォーマンスが高いですが、下記3点の理由から全世界株で良いと思っています。
①中国・インドの成長期待
②米国株比率がそもそも高い
③ 分散が米国株だけよりも効いている


⚫︎リスクは?
リーマンショックのような大暴落相場が起きると株価は半値になる可能性がありますが、債権があるので下落を緩和できる点がポイントです。また、リバランス機能が入っていることもバランスファンドの特徴です。
株価上昇局面で株から債券にお金が流れ、下落時には下落の小さい債券から株へとお金が流れて一定の割合をキープします。下落時に株を買っておいてくれるので、次の成長時に利益を上乗せしてくれます。

例. 100万円投資している場合
①全世界株式
100万円 x 70% x ▲50% = ▲35万円

②投資適格債権
100万円 x 30% x ▲20% = ▲6万円

③下落総額
① + ② = ▲41万円


⚫︎他のバランスファンドとの比較
株と債券の2種類に投資し、株の比率が高い商品なので成長性は他の投資信託よりも高いと言えます。一方で、下落時には大きな損失になる可能性があると言い換えることもできます。この投資信託は株より変動は小さく、GPIFなどのポートフォリオよりは変動額が大きいといった感じです。

現在のGPIFは、ニッセイ4資産均等と同じ構成になっているので株式比率を高めることで増加傾向になっていることを比較してみてください。



⚫︎オススメなポイント
オススメなポイントを最後にまとめます。
1. リバランスを気にしなくて良い(自動)
2. 下落相場で悪化幅がマイルド
3. 投資信託を複数持つ必要がなくシンプル

以上のことから、1本に絞るなら取り崩したい時期がいつ来るか分からないのでこの投資信託にするのがオススメです。